
今回は、バドミントンのリアクションステップについてなのですが
バドミントンの基礎ではステップの練習も行うのですが
いざ試合になると練習でのステップに加え、リアクションステップの完成度を高めなければいけない
と言うことです。
素人では説明が難しいと判断しましたので
今後のプラスにしていただければと、説明サイト動画を探してみました。
バドミントンの基礎ではステップの練習も行うのですが
いざ試合になると練習でのステップに加え、リアクションステップの完成度を高めなければいけない
と言うことです。
素人では説明が難しいと判断しましたので
今後のプラスにしていただければと、説明サイト動画を探してみました。
『リアクションステップ』を学ぼう!?
リアクションステップは多くのスポーツでも利用されているものですが
バドミントンは特にリアクションステップの完成度が上達に大きく影響すると個人的に考えています。
素人おやじがバドミントンのリアクションステップの重要性を認識したのは
なんと長女の時ではなく、次女の時代に入ってからになります。
次女が中学年代で県大会シングルスベスト16で敗退したとき、たまたま小学時代のセカンドコーチが隣にいて、敗因を聞いたところ「リアクションステップが完成度が低い」と言われたのが切っ掛けです。
完成度を高くするにはどんな方法があるか尋ねたところ、練習方法はある。
私の所属するシニアクラブの練習に参加させてください。
修正できるかやってみます。
そんな言葉をいただいて、次女をシニアクラブの練習に
ま~こんな感じだったので、リアクションステップを上達させる方法を私は持ち合わせてないのですが、バドミントンの上達には重要な要素であることは間違いありません
このブログを見た方がリアクションステップについて興味を持ちレベルアップへの一助になればと思う次第です。(なげやりですみません。)
リアクションステップ説明サイト
リアクションステップとは?
↑リアクションステップ説明サイトです。
おわりにリアクションステップ攻略法❣と攻略されない極意!
リアクションステップ攻略法は、単純でフェイントである。
いかに騙すか!
例えばスマッシュを打つと見せかけて、ドロップ
または、リバースカットで意表を突く
など、相手がリアクションステップを行うのが当たり前なので
シャトルを打つ前に少しでも相手が動いたら逆を突く
レベルが上がるにつれて、騙しあいの応酬となるが
ディフェンス側は、相手の打つ軌道が認識できるまで我慢できるか
一瞬であるがその我慢をすることが出来ることが、攻略を防ぐ
唯一の極意である。
ただの素人評論家はそう思うのでした。
コメント