ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村日本とドイツ育成年代サッカーの違い(運動部活地域移行) - 少年サッカー、バドミントン素人おやじの経験談

日本とドイツ育成年代サッカーの違い(運動部活地域移行)

くま太郎のつぶやき
くま太郎のつぶやき
スポンサーリンク
どうもくま太郎です。
最近、記事で見たのですが中学年代の部活を外部委託の形で進めていく方針でスポーツ庁が提言としてまとめています。
そもそも、部活動とは何なのか?
そんな議論もあり、強豪部活中学に越境させて入学させることは、地域の子供たちの大会出場機会を減少させる。これは公立中学の部活運営において、地域保護者が不公平であり、禁止させるべきだ
そんなことから、越境入学が禁止になった地域も多いようですね~
今後の部活動や、地域移行(外部委託含む)の動きの断片として、この記事を取り上げてみました。

ドイツ育成年代のサッカーは?部活が無い!

今年末のワールドカップで日本代表と対戦するドイツ。ドイツでB級コーチライセンスを取得し、日本のユース年代で監督などを歴任してきた影山雅永さんが日本との違いについて語った。現在、JFAユース育成ダイレクターを務める影山さんは、JFAのロールモデルコーチである内田篤人の“先生”ともいえる存在。2人はDAZNの『FOOTBALL TIME』で共演するとざっくばらんな口調で様々な話題について語り合った。影山さんによれば、ドイツにはサッカー部は存在せず、誰もがクラブチームでプレーしているそう。そのうえで、日本の学生スポーツに見られるあまりに多い控え部員についてはこう述べていた。「(海外の場合はみんながプレーできるが、日本の場合は部活で補欠になることも多く、そこはドイツと違うのではないか)その通りでドイツなんかは1チームの登録人数や指導者ひとりに対する人数が決まっていたりする。日本では部員数が200~300人っているチームがいっぱいある、サッカーだけじゃなく試合に出られない子がメガホンを叩いてバックスタンドで応援しているっていうシーンが一般的で。僕もそうだったけれど、あれをスポーツの美しい姿として、美徳として広まっているというか。でも、サッカーやスポーツの本当の美徳ってプレーすること。それが一番楽しいはず。外国から来た指導者なんかを連れて観たりすると、『あれはサポーターか?』っていう(反応をされる)。実は彼らは選手なんだと、でも試合には出れないから応援しているんだと(説明すると)、『なんで自分出れなくて悔しいのに応援してるんだ』っていう素朴な疑問(を聞かれる)。だから、応援するのは素晴らしいんだけど、でも、プレーすることよりも上回っちゃいけないよっていう。ドイツとかヨーロッパだと、そのレベルでプレーできなかったら、一段階下げるよね。プレーできないんだったら、もう一個下げて、自分のレベルにあったところでプレーします、移籍します…っていうのが日本はなかなかできない。根性なしとか言われちゃうから。でもそういうことじゃなくて、プレーすることが一番楽しいし…。俺も下手糞な選手だったからさ、最初(筑波)大学入った時に長谷川健太さんとか、井原正巳とかいて、練習が嫌だったもん。みんな巧すぎて。だから、自分のレベルよりも高すぎるところでやると全然楽しくない。五月病になったもん、練習行きたくなくて(笑)。

だから、なんか僕らはスポーツを耐えて我慢することが大事みたいにちょっと思いすぎていて。

そろそろそういった考えをちょっと変えて、自分のレベルに合ったところでプレーすることが楽しい、ただし(上に行く)チャレンジはしていくけどっていう考え方になっていきたいよね」

選手時代の影山さんは筑波大を経た後にジェフや浦和レッズなどでプレーしている。

それでも大学時代は周りのとのレベルの差に苦しんだそうで、そういった経験からも、美徳についての考え方を変えてもいいかもしれないと話していた。

日本の多すぎる控え部員は“美徳”ではない…「根性なし論」は変えるべきか

(出典 news.nicovideo.jp)

スポーツ庁:運動部活の地域移行について詳しくは、以下のリンクよりどうぞ

運動部活動の地域移行に関する検討会議

https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/001_index/toushin/1420653_00005.htm

提言概要(令和4年6月6日)

https://www.mext.go.jp/sports/content/20220722-spt_oripara-000023182_1.pdf

おわりに

スポーツを取り巻く環境は、スポーツによって異なることが多く、団体競技、個人競技、指導者の人数など

地域移行が難しいスポーツ、指導者不足のスポーツなど課題は多いと思います。

全ての運動部活が地域移行されるのではなく、環境が整うスポーツが地域移行されていく、専門性の高いダンスや音楽系、又はプログラミングなど今の時代で教員が指導できる分野以外が多くなっていることも確かである。

また、一つの学校ではなく、複数の学校を束ねる地域移行の部活も動き始めている

学校の垣根を超えた子供たちの取組は、幅広い人脈形成もプラスに働く。

育成年代では、勉強も大切でスポーツ、文科系クラブなど子供達に多くの選択肢を与え、自分の興味ある道を見つけることが出来るよい環境になればよいですね。

社会環境も昔とは違うので、今の時代にあった育成方法へ転換する時期だと思います。

ドイツでは部活が無いとのことですが、日本の部活も一つの文化ですので、良いところを残しつつ時間を掛けて、育てていただければと思う次第です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村